こんにちは!
あごまるです。
おはぎが我が家に来てから2週間。
爪切りの目安は約1〜2ヶ月という事ですが、備品の買い出しも兼ねて爪切りをしてもらいにペットショップに行きました!
今回はペットショップで爪切りをしてもらう方法や金額、施術の様子などをお伝えします!
おはぎ、爪切りに行く。
そもそも爪切りは、
自宅でもできます。
専用の爪切りを購入し、うさぎを抱っこして大人しくさせて、爪に爪切りを近づけて、暴れないように押さえつつ慎重に慎重に…
こ、怖くて、できない…
初めてで不安だったのと、全く自信がないので、今回は自宅で行わず、ペットショップで切ってもらうことにしました。
まあそもそも、爪切りもないし。備品の買い出しも兼ねて。
車に乗り込むおはぎ。初めてのお出かけ。
というわけで、車に乗り込み、おはぎと出会ったペットショップへ。
初めてのお出かけ。初めて使うキャリーケース。
超不安顔のおはぎ。一刻も早く逃げ出したい様子。
行きは怖いからか、かなり大人しくしていました。
ペットショップに到着しました。
そんなこんなで着きました!
この画像一枚では分かりにくいですが、かなり広い店舗です。小動物コーナーも、担当の店員さんが常駐しています。
ペットショップでうさぎの爪切りをしてもらう方法。
まず店員さんに爪切りをしたいと声をかけます。
すると、

同意書を書いてください
と言われました。
ど、どういしょ…
内容はざっくり言うと
などです。
各項目約10項目にチェックをしてサインします。
すると早速その場で爪切りが始まります。
おはぎ、運命の爪切りタイム。
主役のおはぎちゃんが店員さんに抱っこされます。
店員さん2人のうち、1人が仰向け抱っこ係、もう1人が爪を切る係。
さあいよいよ、爪を切られるおはぎ。
写真撮るぞ!と思いましたが、
あご(筆者)、我慢の限界でトイレへ…。
残念ながら、写真は撮ることができませんでした…。
ちなみに同意書には、
とありますが、あごまるの「まる」がいたので大丈夫でした。
最初は暴れていたおはぎも、観念したのか大人しくなり爪を切られていたようです。
ペットショップで爪切りをしてもらうといくらかかる?
爪切りが終わると、レジでスキャンしてもらうバーコードが印刷された紙を渡されます。
それをレジに持って行ってお会計、ということなんですね。シンプル。
ペット専門店のコジマでは、うさぎの爪切りはなんと、
500円
でやってくれます。※2019年6月現在
とはいえ、商品として爪切りハサミは1000円くらいからあるので、定期的にやるなら断然自分でやる方が経済的ですよね。
いずれは自分でできるようにならないとなあ。
切り終わって車に戻ってきたおはぎ。
恐怖が顔に出てる。怖かったね。お疲れ。
まとめ。
今回は、ペットショップで爪切りをしてもらう方法をお伝えしましたが、まとめると、