こんにちは!あごまる(@ohagimaru526)です。
2019年8月6日、真夏の東京ディズニーランドに行ってきました。

感想:暑かった。本当に暑かった。
どのくらい暑かったかと言うと、この日は35度を超える猛暑日で、アトラクション待ちで後ろにいた地方から旅行に来ていたらしき大学生グループが「もうホテル戻らへん?」って真面目に言っていたくらい暑かったです。
1日回っていて、夏のディズニーパークで必要だなと感じたものをリストアップしました!
自分のメモ用も兼ねてますが、よかったら参考に!
マストアイテム。
まずはマストアイテムとして、これだけは絶対に持って行きましょう。無いとかなりツラいので、現地で買うことになります。
凍らせたペットボトル
1日通して一番感じたのが、凍ったペットボトルがあるといいなあってこと。当日は冷えたペットボトルを持って行きましたが、飲む頃には常温でした。また、アトラクションの待ち時間はめちゃくちゃ暑いので、並んでいる間に首やおでこに当てれば熱中症予防にもなりますよ。
ちなみにディズニーパーク内では500mlペットボトルは各¥200で販売しています。アクエリアスや生茶など。僕はあらかじめ2本持っていってパークでさらに2本買いました。買いすぎ。
レインコート/レインポンチョ
ゲリラ豪雨や夕立で、急に雨が降ることがあるので、持って行きましょう。傘より便利。
夏のイベントを見る場合はマジでびしょ濡れになります。「大げさでしょ〜」って思っている人ほど、絶対持って行ったほうが良い。僕がそうだった。

お昼のイベントは「ジュディとニックのジャンピン・スプラッシュ」
シンデレラ城から水が…


ありえないくらい降ってきます。まともに浴びるとゲリラ豪雨に数秒間いるくらいの水量。昼にびしょ濡れになって、Tシャツが3時間は乾かなかった。
パーク内では¥500でサイズフリーの透明レインコートが売っていました。経験上売り切れることはあまりないですが、豪雨などで一時的な品切れになることもあるので、最初に買っておくか、あらかじめ持って行った方がいいと思います。
サングラス
想像以上に眩しい。目に悪い。今回はトイストーリーのサングラスがあったので、パークで買いましたよ〜。

日焼け止め
想像以上に日焼けする。オススメは紫外線防止効果最高値の「SPF50+」と「PA++++」の商品。普段よく目にするけどちゃんと意味を理解していないランキングの上位にランクインしていそうな「SPF」と「PA」。それぞれの意味は…
「SPF」とは、短時間で肌に赤みや炎症を起こさせ、黒化につながりやすくなるUVB(紫外線B波)を防ぐ効果指数のこと。1〜50+までの数値は、何も塗らない場合に比べてUVB波による炎症をどれぐらい長い時間防止できるかを表しており、数値が大きい方がUVB波に対する防御効果が高いことを表しています。
SPFとPAの違いって? 賢い日焼け止めの選び方
「PA」とは一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせるUVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表す目安。4段階の「+」マークで表示され、「+」の数が増えるにつれ、UVAに対する防御効果が高いことを表しています。
SPFとPAの違いって? 賢い日焼け止めの選び方
ということみたいです。勉強になった。
タオル
2枚あると便利。汗拭き用と多目的用。パークでお気に入りの1枚を買うのもいいかもしれません!
レジャーシート
パレード・ショー待ちに座ることが多いので、持っていくといいと思います。パークの地面はいつもきれいなので直座りできそうですが、夏の地面は想像以上に熱いです。下手したら火傷するレベル。レジャーシートを敷いて、その上に多目的用のタオルを敷くといいかもしれません。
着替え
汗かく、濡れる。帰りは割と冷える。
モバイルバッテリー
出かける時にモバイルバッテリーを持っていく方は多いと思いますが、これからのディズニーパークではもはや必須と言えます。僕も持ってるおすすめモバイルバッテリーは…
これです。ハイスピード充電対応で大容量でこの値段は破格。
そしてなぜディズニーパークで必須なのかというと、ファストパスが専用アプリで発券できるようになったから。
東京ディズニーリゾート・アプリとは?
東京ディズニーリゾートの公式アプリ パークをお楽しみいただくために役立つ情報や、各種予約・購入へのアクセスをひとつにまとめた、東京ディズニーリゾート初の総合アプリです。
東京ディズニーリゾート・アプリ
チケットの購入と表示、アトラクションの待ち時間表示、マップ検索、レストランの予約、ショー抽選、オンラインショップでの買い物などなど…東京ディズニーリゾートで遊ぶならスマホに入れておかないと絶対損するアプリです。このアプリ、つい最近ファストパスの発券までできるようになりました。

なんでもスマホで出来るということは、スマホが電池切れなら一巻の終わりということ。このアプリは位置情報も使うのでモバイルバッテリーは必須というわけです。
アプリの詳細は以下のリンクからいけますよ!
iOS「東京ディズニーリゾートアプリ」Android「東京ディズニーリゾートアプリ」
ビニール袋
ビニール袋も必須です。できれば荷物が全部入る袋とレジ袋。大きい方は、夏のショーで荷物が濡れないようにするため。小さい方は着替えを入れたり色々と重宝します。
暑さ対策で持って行きたいアイテム!
必須ではないかもしれませんが、あるといいと思った暑さ対策アイテムです。
日傘
アトラクションやショーの待ち時間、日陰じゃない場所もたくさんあります。女性はもはや必須アイテムかもしれませんが、男性でも折りたたみ日傘があるとかなりいいと思いました。
帽子
僕は帽子が死ぬほど似合わないのでいつも被らないのですが、そんなこと言ってられないくらい暑いので、持って行きましょう。
ポータブルファン
僕はこの存在を初めて知ったのですが、パークに遊びに来ている人の6割くらいが持っていた、携帯型扇風機。涼しそうにしているのが羨ましかった。
首かけタイプをつけている子供の優越感顔がやばかった。確かに優越感に浸れるわこれ。
どっちもUSB充電タイプなので、やっぱり大容量モバイルバッテリーは必須ですね。
ヒヤロン
叩くとひんやりするアレ。必須ではないけどあったら嬉しいかも。

パークでも売っていた気がします。値段は忘れたけど絶対安くはないので、地元のドラッグストアとかで1個買っておくのもいいかもしれません。
まとめ
個人的にはもうこれで来年の夏ディズニーは快適に過ごせると思います。この記事を書いたことを忘れて同じ過ちを繰り返しそうですが…笑 よかったらご参考になさってください♪
最後に写真をいくつか載せておきますので、よかったらパークで探してみてください。





それでは!